韓国で水が出ない?!緊急時に役立つ韓国語!
こんにちは!皆さんの韓国語スキルをアップグレードする【毎日ハングル】です!
今日は、韓国で生活していたら誰にでも起こりうる、ちょっとした緊急事態で役立つ韓国語を学びます。テーマは「水が出ない時」の表現です!留学や一人暮らしで、突然シャワーの水が出なくなったら…パニックになりますよね?でも大丈夫!今日の表現を覚えれば、落ち着いて状況を説明できるようになりますよ。
最近、韓国の人気ドラマで、主人公が大事なデートの前にシャワーが壊れて大慌てするシーンが話題になりました。皆さんも、そんな「まさか!」の状況に備えて、今日のフレーズをしっかりマスターしましょう!
今日の必須フレーズ3選
1. 물이 안 나와요. (Muri an nawayo.)
- 日本語の意味: 水が出ません。
- 詳しい説明: これが一番大事な基本フレーズです!「물(ムル)」は「水」、「안(アン)」は否定を表す言葉、「나와요(ナワヨ)」は「出ます」の丁寧な形です。キッチン、洗面所、シャワーなど、どこでも水が出ない時に使えます。この一言で、問題が発生したことをすぐに伝えられます。
2. 고장 났어요. (Gojang nass-eoyo.)
- 日本語の意味: 故障しました。
- 詳しい説明: 水が出ない原因を伝える時に便利な言葉です。「고장(コジャン)」は「故障」という意味。シャワーのヘッド(샤워기)、給湯器(보일러)、蛇口(수도꼭지)など、何かが壊れた時に「(モノ) + 이/가 고장 났어요」の形で使えます。家電やスマホが壊れた時にも使える、とても便利な表現ですよ!
3. 수리해 주세요. (Surihae juseyo.)
- 日本語の意味: 修理してください。
- 詳しい説明: 問題を伝えた後、どうしてほしいかを伝えるためのフレーズです。「수리하다(スリハダ)」は「修理する」という動詞で、「~해 주세요(ヘ ジュセヨ)」は「〜してください」という丁寧な依頼の表現です。大家さん(집주인)や修理業者さん(수리 기사님)にお願いする時に使いましょう。
会話で使ってみよう!
AさんとBさん(大家さん)の電話での会話です。
- A: 여보세요? 집주인 아주머니, 저 201호에 사는 타나카입니다.
- [Yeoboseyo? Jipju-in ajumeoni, jeo i-baek-ir-ho-e saneun Tanaka-imnida.]
- (もしもし?大家さん、私201号室に住んでいる田中です。)
- B: 아, 타나카 씨. 무슨 일이에요?
- [A, Tanaka-ssi. Museun ir-ieyo?]
- (あ、田中さん。どうしましたか?)
- A: 갑자기 화장실에서 물이 안 나와요. 샤워기가 고장 났어요.
- [Gapjagi hwajangsil-eseo muri an nawayo. Syawogi-ga gojang nass-eoyo.]
- (突然、トイレで水が出ません。シャワーが故障したみたいです。)
- B: 어머, 그래요? 알겠습니다. 바로 사람 보낼게요。
- [Eomeo, geuraeyo? Algesseumnida. Baro saram bonaelgeyo.]
- (あら、そうですか?わかりました。すぐに人を送りますね。)
- A: 네, 빨리 수리해 주세요. 감사합니다!
- [Ne, ppalli surihae juseyo. Gamsahamnida!]
- (はい、早く修理してください。ありがとうございます!)
文化チップ & トレンド深掘り
韓国でアパート(아파트)に住んでいる場合は、大家さん(집주인)ではなく、管理事務所(관리사무소)に連絡するのが一般的です。ワンルーム(원룸)やヴィラ(빌라)の場合は、大家さんに直接連絡することが多いですよ。この違いを知っておくと、もっとスムーズに対応できます!
最近の韓国の若者たちは、こんな日常のトラブルもSNSのネタにしちゃいます。「シャワーが壊れた…最悪だ… #집안일 #헬프미 (家のこと/ヘルプミー)」のように、面白いハッシュタグをつけて状況をシェアすることも。皆さんもトラブルに遭ったら、韓国語でSNSに投稿してみるのも面白い勉強法かもしれませんね!
まとめ & 練習問題
今日は、家で水が出ない時に使える3つの必須表現を学びました。
* 물이 안 나와요. (水が出ません。)
* 고장 났어요. (故障しました。)
* 수리해 주세요. (修理してください。)
これで、いつ水が出なくなっても安心ですね!
✍️今日の練習問題
- ( )の中に、今日習った表現を入れてみましょう。
- エアコンが動きません! 에어컨이 ( )!
- 大家さんに「ボイラーを修理してください」とお願いする文を作ってみましょう。
答えはコメント欄で教えてくださいね!今日習った表現で、ぜひオリジナルの文章も作ってコメントを残してください!