韓国Z世代で話題!「テキストヒップ」な読書の好みを韓国語で話そう
こんにちは!皆さんの韓国語の実力をアップグレードする【毎日ハングル】です!
今日は、趣味や好みについて話すときに欠かせない「好きな本について話す」表現を学びます。
ところで皆さん、最近韓国では「テキストヒップ (Text Hip)」という言葉が流行しているのをご存知ですか?文字(Text)とカッコいい(Hip)を合わせた造語で、読書をしてその感想や本の表紙をSNSにアップすることが「ヒップだ(カッコいい)」とされているんです!📚✨
カフェで本を読む姿がトレンディな今、韓国人の友達と「どんな本が好き?」と話せるようになると、会話がもっと盛り上がりますよ。それでは、一緒に見ていきましょう!
📚 今日の核心表現 (Key Expressions)
読書の好みを伝えるための、ネイティブもよく使う表現を3つ紹介します。
1. 책 읽는 것을 좋아해요?
- 発音 [ロ-マ字]: [Chaek ingneun geoseul joahaeyo?]
- 日本語訳: 読書(本を読むこと)は好きですか?
- 詳細説明: 相手の趣味を尋ねる基本的な表現です。「책(本)」と「읽다(読む)」を合わせて「読書」という意味になります。親しい友達には「책 읽는 거 좋아해?(チェク インヌン ゴ ジョアヘ?)」とカジュアルに聞くことができます。
💡 発音のコツ (Pronunciation Tip):
‘읽는’ は文字通りに「イルヌン」とは読みません![잉는 (ing-neun)] と発音します。
これは「鼻音化(びおんか)」というルールです。パッチムの「ㄺ(lg)」は後ろに「ㄴ(n)」が来ると、「ㄱ(k)」の音が「ㅇ(ng)」の音に変わってしまうんです。
* ❌ il-neun (イルヌン)
* ⭕ ing-neun (インヌン)
自然に「チェッ(ク) インヌン ゴ」と言うとネイティブっぽく聞こえますよ!
2. 주로 어떤 책을 읽어요?
- 発音 [ロ-マ字]: [Juro eotteon chaegeul ilgeoyo?]
- 日本語訳: 主にどんな本を読みますか?
- 詳細説明: 具体的なジャンル(小説、エッセイ、漫画など)を聞きたい時に使います。「주로(チュロ)」は「主に、普段」という意味で、習慣について聞くときに便利な副詞です。
💡 発音のコツ (Pronunciation Tip):
‘책을’ を発音するときは、[채글 (chae-geul)] のように繋げて読みましょう。
パッチム「ㄱ(k)」が後ろの母音「으(eu)」の場所に移動する「連音化(れんおんか)」です。カクカク切らずに、滑らかに繋げるととても綺麗に聞こえます!
3. 저는 힐링 에세이를 즐겨 읽어요.
- 発音 [ロ-マ字]: [Jeoneun hilling eseireul jeulgyeo ilgeoyo.]
- 日本語訳: 私はヒーリングエッセイを好んで読みます。
- 詳細説明: 「즐겨 읽어요(チュルギョ イルゴヨ)」は、単に読むだけでなく「楽しんで読む」「好んで読む」というニュアンスが含まれており、趣味の話にぴったりです。「힐링 에세이(ヒーリングエッセイ)」は、癒やしを求める現代の韓国人に大人気のジャンルです。
🗣️ 会話で練習してみよう (Dialogue)
最近流行りの「ブックカフェ」で、AとBが話しています。
A: 요즘 인스타그램 보면 ‘텍스트 힙’이 유행이래요.
(ヨジュム インスタグレム ボミョン ‘テクストゥ ヒップ’イ ユヘンイレヨ.)
最近インスタを見ると、「テキストヒップ」が流行っているそうですよ。
B: 맞아요! 그래서 저도 요즘 독서에 빠졌어요. 민수 씨는 책 읽는 것을 좋아해요?
(マジャヨ! クレソ チョド ヨジュム ドクソエ パジョッソヨ. ミンスッシヌン チェク インヌン ゴスル ジョアヘヨ?)
そうなんです!だから私も最近読書にハマりました。ミンスさんは読書は好きですか?
A: 네, 좋아해요.
(ネ、チョアヘヨ.)
はい、好きですよ。
B: 주로 어떤 책을 읽어요?
(チュロ オットン チェグル イルゴヨ?)
主にどんな本を読みますか?
A: 저는 힐링 에세이를 즐겨 읽어요. 마음이 편해지거든요.
(チョヌン ヒルリン エセイ ルル チュルギョ イルゴヨ. マウミ ピョネジゴドゥンヨ.)
私はヒーリングエッセイを好んで読みます。心が楽になるんですよ。
🇰🇷 韓国文化 & トレンド深掘り
📖 「テキストヒップ (Text Hip)」と癒やしの読書
今回の会話に出てきた「テキストヒップ (Text Hip)」は、Z世代を中心に広がっている新しい文化です。単に本を読むだけでなく、気に入った文章(テキスト)やおしゃれな本の表紙をSNSに共有して、「知的なカッコよさ」を表現するのがトレンドなんです。
また、韓国では競争社会の疲れを癒やすための「ヒーリングエッセイ(힐링 에세이)」が書店でベストセラーになることが多いです。可愛いイラストと、心に響く短い文章で構成された本は、韓国語学習者にとっても読みやすくておすすめですよ!
「私は小説が好きです」と言いたい場合は、エッセイの代わりに「소설 (ソソル)」という単語を使ってみてくださいね。
📝 今日のまとめ & クイズ
今日は、好きな本のジャンルについて話す表現を学びました。
- 책 읽는 것을 좋아해요? (読書は好きですか?)
- 주로 어떤 책을 읽어요? (主にどんな本を読みますか?)
- [ジャンル]을/를 즐겨 읽어요. ([ジャンル]を好んで読みます。)
【練習問題】
次の( )に入る適切な言葉を選んでください。
Q. 「私は小説を好んで読みます。」
→ 저는 (?)을 즐겨 읽어요.
- 잡지 (チャプチ – 雑誌)
- 소설 (ソソル – 小説)
正解は… 2番の「소설」ですね!
皆さんはどんな本が好きですか?
「저는 OOO을 즐겨 읽어요」という文章を作って、ぜひコメント欄に残してください!
それでは、また次の記事でお会いしましょう。アンニョン!👋