「助けて!薬が必要です!」緊急時に役立つ韓国語フレーズ
こんにちは!皆さんの韓国語の実力をアップグレードする「毎日ハングル」です!
旅行中や留学中に、急に体調が悪くなったらどうしますか? とても不安になりますよね。今日は、そんな「もしも」の時に自分を守るための大切な韓国語、「薬を飲まなければならない」と伝える表現を学びます。
最近、韓国では健康管理への関心が高まっていて、若者の間でも自分だけの救急ポーチを持ち歩くのがちょっとしたトレンドなんです。でも、もし薬を忘れてしまったら? 大丈夫!今日のフレーズを覚えれば、韓国で助けを求めることができますよ。さあ、一緒に頑張りましょう!
今日の必須表現 (3選)
1. 아파요 (アパヨ)
- 発音 [A-pa-yo]
- 日本語の意味: 痛いです / 具合が悪いです
- 詳しい説明:
体調が悪い時、どこかが痛い時に使える最も基本的な表現です。「머리가 아파요 (頭が痛いです)」「배가 아파요 (お腹が痛いです)」のように、体の部位と一緒に使うと具体的に症状を伝えられます。丁寧な表現なので、誰に対しても使うことができます。 - 💡 発音のワンポイントアドバイス (Pronunciation Tip):
‘파’の’ㅍ(p)’は、日本語の「パ」よりも息を強く出す「激音」です。口の前にティッシュを一枚持って、「파(pa)」と発音した時にティッシュが揺れるくらい、強く息を吐きながら発音するのがコツです!
2. 약을 먹어야 해요 (ヤグ를 モゴヤ ヘヨ)
- 発音 [Ya-geul meo-geo-ya hae-yo]
- 日本語の意味: 薬を飲まなければなりません
- 詳しい説明:
これが今日の最重要フレーズです! 「薬」は韓国語で‘약(yak)’、「〜しなければならない」は‘-어야 해요(-eo-ya hae-yo)’という文法です。ここで面白いのは、韓国では薬を「飲む(마시다)」ではなく「食べる(먹다)」と表現することです。錠剤も粉薬も、すべて’먹다’を使います。文化の違いが面白いですね! - 💡 発音のワンポイントアドバイス (Pronunciation Tip):
‘약을’は[yak-eul]ではなく[야글/ya-geul]、’먹어야’は[meok-eo-ya]ではなく[머거야/meo-geo-ya]と発音します。前の文字のパッチム(子音)が、次に続く母音とくっついて発音される「連音化(연음)」というルールです。文字通りに区切って発音するより、流れるように言うと、ぐっと自然に聞こえますよ!
3. 약국이 어디에 있어요? (ヤックギ オディエ イッソヨ?)
- 発音 [Yak-gug-i eo-di-e is-seo-yo?]
- 日本語の意味: 薬局はどこにありますか?
- 詳しい説明:
薬を買いたい時に必須の質問です! ‘약국(yakguk)’は「薬局」、‘어디에 있어요?(eodi-e isseo-yo?)’は「どこにありますか?」という意味の場所を尋ねる定番パターンです。このパターンを覚えておけば、「화장실이 어디에 있어요?(トイレはどこですか?)」「지하철역이 어디에 있어요?(地下鉄の駅はどこですか?)」など、色々な場所を尋ねるのに応用できます。 - 💡 発音のワンポイントアドバイス (Pronunciation Tip):
ここでも「連音化」が登場! ‘약국이’は[yak-guk-i]ではなく[야꾸기/yak-gu-gi]と発音します。パッチム’ㄱ(k)’の音が、次の’이(i)’にくっついて[gi]という音に変化します。このルールに慣れると、リスニング力も格段にアップします!
例文で見てみよう!
今日の表現が実際の会話でどう使われるか見てみましょう。
- A: 아, 머리가 너무 아파요.
(ア、モリガ ノム アパヨ)
ああ、頭がすごく痛いです。 -
B: 괜찮아요? 약 있어요?
(ケンチャナヨ? ヤッ イッソヨ?)
大丈夫ですか? 薬はありますか? -
A: 아니요, 없어요. 지금 약을 먹어야 해요. 혹시 이 근처에 약국이 어디에 있어요?
(アニヨ、オプソヨ。チグム ヤグ를 モゴヤ ヘヨ。ホクシ イ クンチョエ ヤックギ オディエ イッソヨ?)
いいえ、ありません。今、薬を飲まなければなりません。もしかして、この近くに薬局はどこにありますか? -
B: 저기 큰길 건너편에 바로 있어요!
(チョギ クンギル コンノピョネ パロ イッソヨ!)
あそこの大通りを渡った向かい側にすぐありますよ!
知って得する!韓国文化とトレンド
韓国で薬局(약국)を探す時、緑色の十字マークと大きな「약」という看板が目印です。処方箋がなくても、風邪薬や頭痛薬、消化剤などの基本的な薬は薬剤師さんと相談して買うことができます。
さらに、最近のトレンドとして知っておくと便利なのが、「コンビニの常備薬」です!24時間営業のコンビニでも、解熱鎮痛剤や消化剤、絆創膏など、法律で定められた一部の医薬品を販売しています。夜遅くや休日に急に具合が悪くなった時に本当に助かりますよね。これも韓国の「빨리빨리(早く早く)」文化の一つかもしれません。旅行中に覚えておくと、とても心強いですよ!
まとめと練習問題
今日は緊急時に役立つ3つの表現を学びました。
* 아파요 (痛いです/具合が悪いです)
* 약을 먹어야 해요 (薬を飲まなければなりません)
* 약국이 어디에 있어요? (薬局はどこにありますか?)
これで、もしもの時も安心ですね!
✍️ 練習問題
あなたが韓国旅行中、急にお腹が痛くなりました。近くの人に助けを求める時、( )にどんな言葉を入れますか?
「저기요, 죄송한데 제가 배가 너무 ( ① )。 근처에 ( ② )이 어디에 있는지 아세요?」
(あの、すみませんが、私、お腹がとても( ① )んです。近くに( ② )がどこにあるかご存知ですか?)
答えはこちら
① 아파요 ② 약국
今日習った表現を使って、ぜひコメント欄で自分だけの文章を作ってみてくださいね!質問も大歓迎です!